Sunday, September 01, 2013

M.Lion の Disk Utility は仕様が変わった?

音楽や写真のデータが増えてきたので、4TB の HDD を追加した際の顛末です。

追加した HDD は、Western Digital の WD4011FAEX という HDD。

Mac だったら何も考えなくていいと思って、自分の好みだけで 4TB のものを選んだのですが、まさか Disk Utility でフォーマットが失敗するとは思いませんでした。


どうゆう事かというと、ボリュームを作るとディスク名称もボリューム名と同じになるばかりか、GUID パーテーションにもならなかった模様。

右のキャプチャ (クリックすると大きくなります) で説明すると、ディスク名称は通常、"ディスク容量 + ディスク型式"となるはずなのに、ボリューム名称と同じ Time Machine HD という名称になっていて First Aid と Partition しか処理を選べなくなっています。

ネットを検索してみると、普通はこんな現象になることはないようですが、Apple の Discussions に事例があったので、解決できるかやってみました。


ターミナルから diskutil cs list と打って物理ディスクの情報を見ると、右のような情報が出力されるため、どうやら Discussions の事例と同じ状況の模様です。

Discussions に倣って、Logical Volume Group の UUID を指定した次のコマンドで、誤ったディスクの認識状態を削除できました。
diskutil cs delete UUID

※うちでの例の場合、UUID は 9144D462-E94F-481E... の文字列となります
そして更の状態になったら、パーテーションを 1 Partition で作成し、ボリュームの名前を設定すると、うまく認識してくれました。


どうも、今までは新しいディスクをセットしたら、Disk Utility の Erase 処理でボリューム名を指定していた記憶があるのですが、今回はそれが原因であるようです。

ディスクの搭載ベイに関わらず、新しいディスクをセットして、Partition の処理から一つもしくは複数のボリュームを作成すると、今回のような事にはならない模様。

これが Mountain Lion からの仕様変更なのか、4TB のディスクだからなのかはよくわかりませんが、原因が判明したので良しとしたいと思います。

そしてようやく使えるようになった 4TB の HDD ですが、Xbench で計ってみるとさすがに新しい技術によって高速化されたディスクである事が分かります。

さすがにランダム処理では磁気ヘッドのない SSD には敵いませんが、5年前の HDD と比較すると技術の進歩に驚きを隠せません。

使えるまで手間のかかった分、長く使用していこうと思いました。